『銀河鉄道999』は『約束』の焼き直し

おかむーBLOG映画,シナリオ

宇宙戦艦ヤマト』から始まったアニメブームは、麻上洋子から始まる声優ブーム、そしてコロンビアレコードのアニメ歌手たち(ささきいさお水木一郎堀江美都子)を巻き込み、拡大していった。乱立した紙メディアでは徳間書店の『アニメージュ』が最大手で、これが後に『風の谷のナウシカ』を生む。ショップから派生した『アニメック』はその連載のなかで、<オタク>という言葉を定着させる。東京ムービー新社では出崎統による『宝島』『ベルサイユのバラ』、日本アニメーションでは宮崎駿による『未来少年コナン』『赤毛のアン』がつくられ、ブームが市場を拡大し、品質を向上させていった。

そんななかで老舗の東映動画が仕掛けたのが『銀河鉄道999』(監督:りんたろう)だ。

テーマソングを歌うのが、ゴダイゴ。特撮ファンには、「西遊記シリーズ」の主題歌を唄ったグループとして認知されており、英語の歌詞を担当した奈良橋陽子は、NHKの『基礎英語』『ラジオ英会話』に対抗して旺文社がスポンサードした『百万人の英語』のパーソナリティとして知られていた。

原作は松本零士。東映動画は、『太陽の王子 ホルスの大冒険』や『どうぶつ宝島』から10年近く長篇を作っておらず、社の威信を賭けた、鳴り物入りのプロジェクトだった。

劇場版第1作を、特別なものにしているのは、脚本家と音楽である。 脚本は石森史郎。音楽は青木望

この二人が、作品の情感を盛り上げ、メロドラマとしてのこの映画を突出した作品に押し上げている。……というのが、当時の認識だったのだが。

約束』(監督:斎藤耕一)を観て驚いた。

『約束』(斎藤耕一/1972)

同んなじやンけ〜ぇ!!

『約束』(萩原健一)
『銀河鉄道999』(星野鉄郎)

主人公は、妙な人なつっこさがある、ファニーフェイスの若者:萩原健一
照れ屋なのに積極的で、繊細なのに大胆。

星野鉄郎は、原作の漫画やTVアニメよりも設定年齢が引き上げられた。
よくよく見ると、ファニーフェイスという点で、表情や顔の崩しかたなど、共通点が多い。

石森史郎シナリオ集 「再会 パタゴに虹の燃える日」』のコラムには、こうある。

ある日、突然、東映動画の高見義雄プロデューサーから電話がかかって来た。 お願いしたい事があるのでお目にかかりたい、今すぐに私のところへ伺いたい。(漫画原作を)東映動画で長編アニメ化する事になり、今日の製作会議でシナリオは石森史郎に依頼すると決定したから、執筆して欲しいというのである。 何故、私にと問い返した。 会議では私が青春ドラマを書いているという点が評価され、話題になったとの事だった。

『約束』(岸惠子)
『銀河鉄道999』(メーテル)

ヒロインは過去を背負った、謎の女。
どちらも「母」がキーワードとして出てくる。
坂本典隆のキャメラが、40歳間近の岸惠子の年齢を、残酷に写し出す。

オードリー・ヘプバーンの声というよりは、『青い体験』の年上の女である、池田昌子によるメーテル

どちらもメロドラマとして、音楽が重要な役割をし、甘いメロディが、観客をあおる。『約束』の音楽は、宮川泰

ストーリーの類似点はこうだ。

  • 少年は歳上の女に一目惚れをする。
  • 少年も女も孤独を抱えている。
  • 列車の中でコミュニケーションを重ねる。
  • 歳上の女は大きな秘密を隠している。
  • 女は自分の過去に、墓参りする。
  • 中盤の事件で、少年は自分の目的を自覚する。
  • 女は、自分のしなければならないことと、少年への愛で葛藤する。
  • 少年は女に、一緒に住んでくれないかと言う。
  • 女は愛を受け入れはするが、絶対的な別れが起こる。

そして、愛を語るシーンは、同じ脚本家だけに、ひじょうに似通っている。

銀河鉄道999

『銀河鉄道999』(鉄郎とメーテル)

プラットホーム

ゆっくりと煙を吐き出し、停車している999号。
じっとたたずみ眼を見交わしている鉄郎とメーテル。

鉄郎「……どうしても行くのか」
メーテル「……エエ、私は時の流れの中を旅してきた女……でも昔の体に戻る為には……」
鉄郎「じゃ、やっぱり冥王星へ……俺、待ってるよ……」

何も云わず、じっと鉄郎をみつめるメーテル。

鉄郎「……もう……逢えないのか……」
メーテル「(頷く)いつか私が帰ってきても、あなたは私に気がつかないでしょう……」

唇をかみしめてメーテルを見つめる鉄郎に顔を近づけるメーテル。そっと唇に唇を重ねる。
じっと動かない二人。……
999号の発車のブザーが鳴り響く。
ひとり列車に乗るメーテル。
じっとメーテルを見続ける鉄郎。

メーテル「私は貴方の思い出の中にだけいる女……あなたは少年の日の心の中にいた青春の幻影……」

列車の扉が閉まる。
ゆっくりと列車が動き出す。
鉄郎も列車を追って歩き出す。
窓ガラス越しに鉄郎に微笑みかけるメーテル。
鉄郎、笑顔で応えるがその顔は泣き顔。
ホームの端で立尽す鉄郎。
すべり出て行く列車。

鉄郎「……メーテル……」

鉄郎、猛然と線路に飛び降り、列車を追って走り出す。

約束

『約束』(岸惠子と萩原健一)

地下道(夜)

梢から洩れる月光を浴びて……
視線がからみ合う螢子と中原。
どうしようもないもどかしさだけが中原をかりたてた。

中原「逃げよう!な、一緒に逃げよう……今なら大丈夫だ。な、逃げよう!」
螢子「(強く見返し)本気?」
中原「当り前だ。誰も知らない町へ行って二人だけで暮らそう……俺、結婚なんてんじゃなくたっていいんだ……俺、あんたの弟だってなんだっていい……俺、一生懸命働くからよう……な!」

中原は泣きながら訴えた。
螢子は中原の優しさがたまらなく嬉しかった。
螢子もそうしたい……しかし、出来なかった。
二人はただキラキラする眼と眼で瞶め合った。
静寂だったが、燃えるような時が流れていった。
螢子の唇が小さく動いた。

螢子「……ありがとう……」


斎藤耕一石森史郎坂本典隆による映画は、次の『旅の重さ』につづく。

主演は、高橋洋子。これを全面的にリスペクトしたのが、今関あきよし監督で、高橋洋子の役を、三留まゆみが演じている。 主題歌として、吉田拓郎の「今日までそして明日から」が使われ、この歌は昭和を象徴する曲として、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』でも使われた。

映画は、世代を越えてつながってゆく。

『銀河鉄道999』ナレーションは『吹けば飛ぶよな男だが』をイメージか?

(以下、2013/4/16に追記)

吹けば飛ぶよな男だが』(脚本:森崎東山田洋次)を観ていたら、ラストシーンで「さらば…○○、さらば…○○」と連呼される。パクったとは言わないけど、『銀河鉄道999』は狙って使ったのだと思う。比較のために、並記します。(文字づらで見ると、そうでもないけど、溜めをつくって謡い上げる感じが、ソックリなんですよ)

『吹けば飛ぶよな男だが』(山田洋次/1968)

吹けば飛ぶよな男だが』(脚本:森崎東山田洋次/1968/弁士:小沢昭一

弁士「かくて新しき希望をば目指して若者は船出せんとするのである。再び帰る日は何時の日か、さらば故国よ、懐しの人々よ、いざ行け若者よ、万里の波濤をのりこえて、恐るる勿れ若者よ、万国の労働者は君が同胞なり。さらば若者よ、いざさらば」

『銀河鉄道999』(りんたろう/1979)

銀河鉄道999』(脚本:石森史郎/1979/ナレーター:城達也

「今、万感の想いを込めて汽笛が鳴る。今万感の想いを込めて汽車が行く……ひとつの旅は終り、また新しい旅立ちが始まる……さらばメーテル、さらば銀河鉄道999……さらば少年の日よ……」


『約束』(斎藤耕一/1972)

約束』を観たときの私の驚きは、自明のことだったようです。『PLUS MADHOUSE 04 りんたろう』(キネマ旬報社/2009年12月28日初版)に、りんたろうさんの発言が載っていました。

脚本については、僕の希望を聞いてもらった。それで石森史郎さんになったんだ。なぜ、石森さんにお願いしたかというと、松竹で岸恵子とショーケン(萩原健一)がやった「約束」(’72年)という映画があって、これがもの凄くいいんだよ。メーテルと鉄郎の関係を描くのに、あの感性が欲しかったんだ。それで直接、石森さんに会ってお願いした。石森さんは、あの頃、アニメーションは全然やっていなかったから、「え、僕がアニメでいいの?」と言われたよ。「いいんです。あの感性でやってください」とお願いした。