芝桜と浅間連山(マジックアワー)
近所の、NCS(グラスファーム ナカノ)の敷地が、芝桜でいっぱいだったので、照明機材のテストも兼ねて、マジックアワー(日没後・日出前)に撮影をしてみました。
室内撮影用にLEDライトやストロボを所持しているのですが、屋外でどの程度使えるのか、試してみたかったのです。夜はAC電源を使わせていただいて、朝はバッテリーで、LEDライトを遠くで点け、手前はストロボ3灯をシンクロさせました。中華製品のためか、電波の飛びが悪く、ストロボを遠景に使えなかったのが残念です。




薄暮から、どんどん暗くなってゆきます。手元のストロボは、マニュアルで発光量を変え、露出も変えていますが、撮りながらの確認はしていません。暗くなってからは速いです……
翌朝。芝生がまだ緑になっていないこともあり、ストロボが強い写真のほうが、ヘンな感じでおもしろいので、それを載せています。




この広さで1人作業は、ムチャでした。暗闇から、あっと言う間に明るくなる。明るくなってから日の出までは長かったです。日没も日の出も、快晴で、最良の撮影日でした。
機材不足のため、今回は、ストロボと定常光を混ぜましたが、システムとしては、どちらかだけの方が良いですね。LEDライトは、ビデオ撮影用なので、もともとが無理だったかもしれません。勉強になったテスト撮影でした。