2022映画BEST/“引きの画” が表現する力
歳ですかね。お気に入りの映画だけ観ていたいな~という欲求が強く、映画館は、大スクリーンで観たいときだけになってしまった……。昔の作品は、Amazon Prime とか Netflix とか、さらに DMM DVDレンタル や ヤフオクでVHSやLDを落札 で、お腹一杯な状態です。今年のベストは、ビジュアルで新しいモノをみせてくれた、“引きの画” が美しい作品です。
NOPE/ノープ(監督:ジョーダン・ピール)
違うジャンルにズレてゆく作品がいろいろあるなかで、これは私の好みに合っていた。撮影の ホイテ・ヴァン・ホイテマ が、独特のビジュアルを創りだしていて、静けさとワイド感が素晴らしい。“ソレ”の造形もキュート!!
ドント・ウォーリー・ダーリン(監督:オリヴィア・ワイルド)
やろうとしているビジュアルが特殊なモノを見せようと知恵をしぼっている。バスビー・バークレー風や、50年代の家やファッション、ロケ地の選定など、撮影と美術の共同作業が素晴らしい。テーマを普遍的かつ尖ったものにしようとした単純化や、前衛的な編集も、面白い。
イニシェリン島の精霊(監督:マーティン・マクドナー)
信念と不寛容がズレを生み出し、それが変化することもなく共依存の関係のまま、しあわせなのか不幸なのかもわからず、世界の社会の縮図でもあり個人と個人の関係でもある。ミッドポイントから一気に深い考察の物語に急転する。
THE FIRST SLAM DUNK(監督:井上雄彦)
一試合に集約したストーリーテリングに感動した。アイデアとしては思っても、なかなか実行できない。できるだけ画で見せ、台詞を最低限にする、骨太な演出。シンプルな傑作。
バッドガイズ(監督:ピエール・ペリフェル)
『ルパン3世』オマージュにやられる。脚本の イータン・コーエン が、『イディオクラシー』や『トロピック・サンダー』を書いているのも、信用度高いです。
ポール・ワイツ(Paul Weitz)
2022年後半のマイブームは、ポール・ワイツ(Paul Weitz)。たまたま観た『ビーイング・フリン(エグザイル)』に引っかかってしまい、他の作品群を観たのだが、佳作が多い。
2015 | 監督・脚本 | 愛しのグランマ |
2012 | 監督・脚本 | ビーイング・フリン(エグザイル) |
2010 | 監督 | ミート・ザ・ペアレンツ3 |
2004 | 監督・脚本 | イン・グッド・カンパニー |
2002 | 共同監督・共同脚本 | アバウト・ア・ボーイ |
1999 | 監督 | アメリカン・パイ |
ウィリアム・ゴールデンバーグ(William Goldenberg)
今まで、編集者で映画を観るということは無かった。先日『イミテーション・ゲーム』を観直して、編集の構成に唸った。編集者は、ウィリアム・ゴールデンバーグ。私の好きな『アルゴ』も編集していて、続けて観た『コンカッション』も素晴らしい。ベン・アフレック監督やキャスリン・ビグロー監督、マイケル・マン監督と組んでいる。
Wikipediaには、“List of film director and editor collaborations”という項目があった。
2023 | 編集 | AIR/エア | 監督:ベン・アフレック |
2022 | 編集 | アウトフィット | 監督・脚本:グレアム・ムーア |
2020 | 編集 | この茫漠たる荒野で | 監督:ポール・グリーングラス |
2019 | 共同編集 | 6アンダーグラウンド | 監督:マイケル・ベイ |
2018 | 編集 | 7月22日 | 監督:ポール・グリーングラス |
2018 | 共同編集 | オーシャンズ8 | 監督:ゲイリー・ロス |
2017 | 編集 | デトロイト | 監督:キャスリン・ビグロー |
2016 | 編集 | 夜に生きる | 監督:ベン・アフレック |
2015 | 編集 | コンカッション | 監督:ピーター・ランデズマン |
2014 | 共同編集 | 不屈の男 アンブロークン | 監督:アンジェリーナ・ジョリー |
2014 | 編集 | イミテーション・ゲーム | 監督:モルテン・ティルドゥム |
2014 | 共同編集 | トランスフォーマー/ロストエイジ | 監督:マイケル・ベイ |
2012 | 共同編集 | ゼロ・ダーク・サーティ | 監督:キャスリン・ビグロー |
2012 | 編集 | アルゴ | 監督:ベン・アフレック |
2011 | 共同編集 | トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン | 監督:マイケル・ベイ |
2007 | 編集 | ゴーン・ベイビー・ゴーン | 監督:ベン・アフレック |
2006 | 共同編集 | マイアミ・バイス | 監督:マイケル・マン |
2003 | 編集 | シービスケット | 監督:ゲイリー・ロス |
1999 | 共同編集 | インサイダー | 監督:マイケル・マン |
1998 | 編集 | カラー・オブ・ハート | 監督:ゲイリー・ロス |
1995 | 共同編集 | ヒート | 監督:マイケル・マン |
昔、撮影所では “編集" は権力を持ち、作品に対して “追撮" の指示を出していた。映画会社の色は、編集者の色とも言える。編集が終わらない限り、撮影は終わっていない。最終的な仕上げを管理する者として、編集者の検閲は必要なのではないか。(90年代のノンリニア時代初期の編集が、ひたすら冗長だったのは、監督に編集が従いすぎていたように思う。監督のためのオペレーターになっていた)
その意味で、同時録音ばかりになってしまったのも、問題だと思っている。音を優先せず、画を中心に編集すべきだ。映画は基本、“アフレコ” なのではないか? ハリウッド映画は、基本 “アフレコ” だ。吹替版を制作するためには、効果音トラックと台詞トラックは、別でなければならないのだから。