
高峯山山頂よりパノラマ@高峰高原
早朝の高峯山より、南方向を望む。富士山、八ヶ岳・蓼科山、中央アルプス(木曾山脈)、北アルプス(飛騨山脈)が見える。

2014年映画ベスト『アナ雪』にノレなくて
『アナと雪の女王』にまったくノレず、フツーにエルサが主人公のお話が観たいんですけど……

2013映画BEST「巨匠の遺言」のようなもの
印象に残ったのは 『風立ちぬ』『きっと、うまくいく』『終戦のエンペラー』。番外で『パシフィック・リム』『ゼロ・グラビティ』

ハリウッドの基本的教養に頭がさがる
アントン・チェーホフの短篇集を読んでいたら、興味ある描写に出会った。スタローンは、チェーホフを読んでいて、スケート場のシーンをイメージしたのか??

36の劇的境遇……は使える
ジョルジュ・ポルティ(Georges Polti 1867-1946)の「36の劇的境遇」(thirty-six dramatic situations)は、劇作に登場する全シチュエーションを分類・整理したものだ。

小津のどんでん……イマジナリーライン越え
『小津安二郎戦後語録集成』に載っていた、小津の構図に関しての、自己解説!! 小津安二郎が、こんな説明をしているなんて、知らなかった!!!

映画の記憶……「 小・中・高〜80年代」
初めて観た映画は何だろう? 記憶では、親戚の家でいとこにもらった割引券がキッカケだった。その映画は『ガメラ対宇宙怪獣バイラス』(1968/大映)。

検証)1/3ずつ書く『複眼の映像』より
橋本忍さんの『複眼の映像』に、1/3ずつ書くという記述がある。全体を作ってから書くのではなく、展開の可能性を残すためと、書いてみないとわからないという理由から、1/3ずつ箱を書き、1/3ずつ書き進める。

2012年映画ベスト/韓国脚本力!!
『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on』『桐島、部活やめるってよ』『ハロー!? ゴースト』『高地戦』『それでも、愛してる』