エンドクレジットで唄え!!

おかむーBLOG映画,TV

溜まっているビデオやDVDを消化しながら、『マルモのおきて』(フジテレビ/2011)を観ましたが、やっぱりこのエンディングは楽しい!! こういうエンドロールって、手間がかかっているよね。

『マルモのおきて』(フジテレビ/2011)
『マルモのおきて』(フジテレビ/2011)

一昨年に流行った、『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS/2016)も楽しかったぞ。
その前の『映画 ビリギャル学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話)』(土井裕泰/2015)も良かった。

『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS/2016)
『逃げるは恥だが役に立つ』(TBS/2016)
『映画 ビリギャル』土井裕泰(2015)
『映画 ビリギャル』土井裕泰(2015)

エンドクレジットで唄う作品に、ハズレ無し!!
……という法則は、成り立つのではないだろうか。

『時をかける少女』大林宣彦(1983)
『時をかける少女』大林宣彦(1983)

そもそもの先駆けは、大林宣彦監督の『時をかける少女』だ。

エンドロールで唄うためには、チームワークが必要である。
本編の付属物である、このおまけ部分に人々を集める動機づけのためには、
この作品を良いものにしようという共通意志と、良いものになるという事前の確信が必要になる。
その説得力がなければ、キャストもスタッフも動かない。

エンドロールに一堂が会し、モンタージュされた唄なりダンスなりが配置される作品は、
良作であることが確約されている!!

(だって、駄作を観せられたあと、出演者たちが勢揃いして楽しそうな顔を見せても、観客はシラケるだけだもの)

『スラムドッグ$ミリオネア』(ダニー・ボイル/2008)
『スラムドッグ$ミリオネア』ダニー・ボイル(2008)

私の好きな作品では、(これは唄ってないけど)『スラムドッグ$ミリオネア』(ダニー・ボイル/2008)とか……、(これが一番、元ネタの『ジョアンナ』(イギリス/1969)に近いよね)

『チアーズ!(Bring it on)』ペイトン・リード(2000)
『チアーズ!(Bring it on)』ペイトン・リード(2000)

チームワークの良さで、『チアーズ!Bring it on)』(ペイトン・リード/2000)とか……、

『鴛鴦歌合戦』マキノ正博(1939)
『鴛鴦歌合戦』マキノ正博(1939)

唄う ” とはチョット異なるけど、『鴛鴦歌合戦おしどりうたがっせん)』(マキノ正博/1939)も、祝祭としての映画づくりを表現した、素晴らしいエンディングだと思う。

おかむーBLOG映画,TV