1 黒岩力也 戯曲集

長野県演劇人戯曲集戯曲集,小諸市,黒岩力也,わかち座

演劇づくりの原点として、戯曲に注目しようと、長野県内の作家たちを応援する、戯曲集づくりを始めました。第1弾として、小諸市「わかち座」の黒岩力也さんと、飯田市「素数会」の市瀬佳子さんの、作品集をつくりました。

長野県演劇人戯曲集 第1巻

黒岩力也戯曲集 表紙

黒岩力也 戯曲集 (わかち座/小諸市)

小諸市出身・在住の黒岩力也(くろいわ・りきや)さんは、社会人になってから演劇を始めました。最初は、野沢南高校のOGがつくった佐久市の「劇団 木炭自転車(すみちゃり)」に加わり、2002年に『ブルー・スプリング』という戯曲を初めて書きました。退団後、「うつむきカゲン」「スチールウール」などの劇団に関わりながら、別役実さんの作品に触発され、書いたのが『カナリア』。この作品で、第9回劇作家協会新人戯曲賞を受賞しました。最近は、奥さんの司白身(つかさ・しろみ)さんと、「わかち座」として、ダンスや映像を組みあわせた、パフォーミングアートを発表しています。音楽も自分でつくるようになりました。ブルーベリー農家として、直売店で収穫物を販売するかたわら、その直売所を使っての、公演にもチャレンジしています。

黒岩力也戯曲集
収録作品
  • きゃべつ(2003)
  • カナリア(2003)
  • ヒマワリさんと帽子君(2007)
  • 体はうごく、地図はうつくしい、ぜんぜん驚かない。(2009)
  • 悶絶ゲート(2012)
  • なんか恋愛とか(2018・未上演)

黒岩力也 戯曲集』では、日常に材をとった初期作品から、不条理劇、そしてアートへと変化してゆく、自由な広がりを感じてください。長野市のネオンホールが毎月出しているフライヤー『ネオントーク』に連載された、短編小説もオマケで収録しました。